翻訳と辞書
Words near each other
・ 一色義俊
・ 一色義喬
・ 一色義定
・ 一色義幸
・ 一色義春
・ 一色義有
・ 一色義清
・ 一色義清 (左京大夫)
・ 一色義清 (越前守)
・ 一色義直
一色義直 (幸手一色氏)
・ 一色義秀
・ 一色義貫
・ 一色義道
・ 一色翔太
・ 一色藤長
・ 一色詮範
・ 一色誠一
・ 一色采子
・ 一色重之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一色義直 (幸手一色氏) : ミニ英和和英辞書
一色義直 (幸手一色氏)[いっしき よしなお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
一色 : [いっしき, ひといろ]
  1. (adj-na,n) one color 2. one colour 3. one article
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [さち]
 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

一色義直 (幸手一色氏) : ウィキペディア日本語版
一色義直 (幸手一色氏)[いっしき よしなお]

一色 義直(いっしき よしなお)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将交代寄合大身旗本高家旗本)。一色氏の庶流幸手一色氏の一族。
幸手一色氏当主が代々名乗った「八郎」「宮内大輔」と称する。越相一和によって古河公方足利義氏古河城に帰還した永禄12年(1569年)以後に家督を継承するが、公方家は北条氏照の支配下に置かれ、氏照によって重用された幸手一色氏庶流の一色氏久が家中の要職に就くと、幸手一色氏嫡流の義直は次第に公方家の中枢から遠ざけられるようになる。こうした事情からか、義直は小田原征伐が始まると岩付城を攻略していた浅野長吉に内通した〔「賜盧文庫文書」所収 天正18年5月21日付浅野長吉宛一色義直書状〕。
天正19年(1591年)、徳川家康に仕え、幸手5,160石を賜り、大身旗本となり旗本幸手一色家の祖となった。慶長年間初頭に隠居し、家督は嫡男の 照直が継いだ。関ヶ原の戦いの後、養老料として1,000石を賜る。慶長12年(1607年)に照直が嗣子がないまま病死した。そのため、義直は再び家督に復し、嗣子となるべき血族を探し養うよう幕府より恩命を受け、義直の娘と旗本の杉浦忠次郎直為の間に生まれた長子・吉十郎を養子とし直氏と名付けた。ただし、義直の養老料、照直の加恩分は収公された。
慶長19年、大坂の陣では、伏見城を守備した。また、居所は知行地の一つであった下総国相馬郡木野崎村であった。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一色義直 (幸手一色氏)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.